2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

役員報酬の決め方次第では、会社が潰れてしまう理由

■目次 役員報酬の決め方 その①:いくら欲しいか・必要か 事前に事業計画・利益見込みを把握する その②:経営戦略として会社にいくら残しておくべきか 余裕資金を持っておく 資金調達力をつけておく その③:税負担が少なくなる金額はいくらか まとめ ■役員報…

【法人化は500万円の利益でも安易に考えるべきではない】法人化する時に知るべき社会保険料の話

個人事業主として引き続き営業していくのか それとも法人化していくべきなのかを考えるとき以下の懸念点が上がります。 ・どちらが税金面でお得か ・どちらが仕事を取りやりやすいのか ・経理・事務作業がどう変わるのか ・法人化して消費税の免税期間をフル…

【経営者は知らないと恥ずかしい】会社法の基本・適用場面まとめ

目次 会社法を構成している8つの大枠 1編:総則(第1条~第24条) 2編:株式会社(第25条~第574条) 3編:持分会社(第575条~第675条) 4編:社債(第676条~第742条) 5編:組織変更、合併、会社分割、株式交換及び株式移転(第743条~第816条) 6編:外…

役員報酬はルールを守らなければ必ず損をする

役員報酬を支払うためには、様々なルールがあります。 そのルールを守らなければ、思わぬ損をすることもあります。 損をしないためにも、 役員報酬の基本的なルールについてお話していきます。 目次 役員報酬とは?そもそも役員とは? どんなルールがあるの…

税金が安くなるのは?】個人事業主と法人

目次 個人事業主と法人ではどちらが税金が安い? 具体例を挙げて税金計算のシュミレーション まとめ 個人事業主と法人ではどちらが税金が安い? 個人の場合には所得税・住民税の負担を考えます。 一方で、法人を作って役員報酬を貰うとなると、 会社の法人税…

意外に知らない設立登記書類の綴じ方・捺印の仕方

まとめ 上記の情報は必須知識です。理由は、一つでも不備(綴じ方の間違いや捺印の場所間違い)によって、再提出になるからです。本来事業に集中するべきところを、このような準備段階で時間や労力をかけるはすごく勿体ないです。また事前に知っておくことは…

意外と知らない『定款』のお話

目次 定款とは 定款に記載すべき3つの事項とは 絶対的記載事項とは 相対的記載事項とは 任意的記載事項とは 合同会社でも定款は必要?? 絶対的記載事項 相対的記載事項の例 まとめ 定款とは 定款とは、会社の憲法にあたるもので、 会社設立の手続き上、必…

起業初期の段階で法人設立するのはリスクが高い!!メリット・デメリットのお話し

目次 年間500万円以上の利益があれば法人化によるメリットがある 法人化する節税メリット 給与所得控除の恩恵が受けられる 家族に役員報酬を支払うことができる 2年間消費税を支払わなくてすむ 赤字を9年間繰り越すことができる 生命保険を経費にできる 法人…

【2021年完全版】経営者必見!税金の種類と納税時期

経営を続けるうえで知っておくべき 税金の種類と納税時期について詳しく、 お話していきます。 僕が色んな記事や実際に体験したことを 簡単かつ分かりやすく、また費用面などを踏まえて 記事にしていきます。 では、早速お話していきます。 目次 税金の種類…

【起業家必須知識!】会社法のお話

目次 会社法とは 会社法における会社の種類 会社法における株式会社の運営の仕組み 株主総会とは 取締役・取締役会とは 監査役・監査役会とは 会計参与・会計監査人とは 委員会 改正会社法のポイントと経営への影響 まとめ 会社法とは 法務省が所轄する会社…

株式会社と合同会社ってどっちが良いの?

目次 ■合同会社と株式会社との違い ■会社の種類は4つ ■合同会社とは ■株式会社とは ■合同会社の出資割合はどう影響する? ■合同会社のメリットとは ■メリット①:設立費用にかかるコストが株式会社に比べてかなり安い ■メリット②:迅速な意思決定ができる。 ■…